中等部 スタッフ通信

関西遠征最終日の朝 体調不良者なし 2024年度最終日 2025年度に向けての手応えを 各々がつかむ1日にしていきます
中2は福島遠征から 中1は刈谷遠征から の関西遠征に入っています 個でのテーマチャレンジや チームとしての共通チャレンジ へ積極的にアクションを起こせる遠征に してほしいと思います レベルアップをはかるための遠征であり 仲間との思い出作りの遠征ではありません これは翔洋中サッカー部すべての活動で 共通しています 切磋琢磨する中に...
試合後は 福島の海沿いを南下し いわき市の【いわき・ら・ら・ミュウ】 にて震災展示館を見学し 各々、様々な視点から 東日本大震災の教訓を学びました
今日も福島の天気は○ ただ【暴風警報】が出ているくらい 風は強いです そんなときだからこそ 何ができるかを みんなで追求していってほしい!
チームとしての方向性が ふわふわしている状態の試合は 見ていても覇気がない そんな1日目の反省から チームとしての共通理解を再確認して スタートしました スタッフが何かを求めるではなく (スタッフにやらされる、動かされるではなく) 【自分達がどうしたいのか】 を表現しようと臨んだ2日目 攻撃 ●どんな形でゴールを奪いたいのか...
おはようございます! 昨晩は雨が降りましたが 今朝の天気は○ 体調不良者 0 散歩の遅刻 2 さぁ今日はどんな変化がみられるだろうか!?
今日は早朝から 保護者の方に協力をいただき 朝6:00に清水(学校)を出発し 福島県Jヴィレッジに来ています まだまだ サッカー面では課題が山積みですが 遠征を通じて 人としての成長を積み重ね 春休み以降のさらなる成長に 繋げていきたいと思います 今回は 北は青森山田中(青森県) 南はルーテル学院中(熊本県) と様々な地域のサッカー仲間に...
サッカー部父母会のみなさんの協力のもと 中等部サッカー部3年生【32名】の お別れ会が盛大に行われました 学年主任をさせてもらえた 2022年度入学生サッカー部員との3年間 毎年成長していく姿を 部活と生活面の両方向から 関わらせてもらえた3年間 たくさんのことを学ばせてもらえたし 一緒に成長してきた3年間 公立高校の入学試験が終わった週に 毎年行われる...
どんなに得点を入れても どんなに得点を奪われても スタートラインに立てなければ 得るものは少ない 土俵(スタートライン)に立つまで キックオフのホイッスルが鳴るまでに 【どれだけの準備ができたか】 今日の試合では 大切な部分が欠けていたように感じます 翔洋中サッカー部の一番大切にしている 基盤となる部分を疎(おろそ)かにしていては...
今日で今年度最後の試験 学年末試験が終わりました ここから あと約1ヶ月半すると 学年が1つあがります 試験もサッカーの試合も同じです 【どれだけ準備ができたか】 日々の授業への取り組み 日々の練習への取り組み 日々の学校生活 日々の私生活(自宅での過ごし方) 日々の家庭学習 日々の自主練習 (風呂上がりのストレッチ等のコンディショニング含む)...

さらに表示する