どんなに得点を入れても
どんなに得点を奪われても
スタートラインに立てなければ
得るものは少ない
土俵(スタートライン)に立つまで
キックオフのホイッスルが鳴るまでに
【どれだけの準備ができたか】
今日の試合では
大切な部分が欠けていたように感じます
翔洋中サッカー部の一番大切にしている
基盤となる部分を疎(おろそ)かにしていては
どんな結果になろうと
私は次には繋がらないと考えます
そして
試合前に話しましたが
指導者から認められる選手より
仲間から認められる選手の方が価値がある
なぜなら
一番近くで
自分のことを見てくれているのは
【仲間】だからです
そんな仲間に認められる選手
アイツが出たら応援したい!
アイツが出て負けたなら仕方ない!
アイツはいつも頑張ってる!
など
確かに先生や指導者は
細かな部分まで見ようとしています
しかし
限界はあります
見きれない部分はあります
私たち以上に
登下校、学校生活、着替えの時間、遠征での時間、バスの中での時間など
仲間は自分自身のことを
見ていないようで
意外にみています!
そんな仲間や後輩に認められる
憧(あこが)れられる選手って
やるべきことをしっかりやっていたり
親身になって支えてくれたり
チームのために声を出してくれる
そんな選手ではないだろうか
今日の試合に臨む準備は
はたして満足いくものだっただろうか?
トップチーム(最上級生のチーム)として
応援したい!何かやってくれそう!と
ワクワクさせれる準備を一人一人ができただろうか?
試合に出る、出ない
レギュラー、リザーブという意味ではなく
勝負の土俵(スタートライン)に立てなければ
私たち指導者のアドバイスも
そこまで生きません
本当に上を目指せれる選手は
自分でやるべきことをやり
自分では解決できない壁に
ぶち当たったときに
様々な人からのアドバイスに
普段以上に一層耳を傾け
壁を乗り越えようとする
と思います
今日の試合の準備では
特に私から戦術的なことや指摘をいれる
土俵ではなかったと判断し
指示は一切しませんでした
明日も試合があります
普段とは違うグランド(環境)での
試合です
一人一人が今日の夜から
しっかり準備をして
覚悟を持って
グランドに集まってほしいと思います
頑張りましょう