7.13変化(清野)

意識の変化には順番があると

私は思っています


①何かきっかけが起こる【内面的な心の変化へ】

→自分の中で明確な目標設定ができたとき

→生活の中で不具合が発生したとき

→他者からの助言、アドバイスを受けたとき

などなど


②一時的な行動の変化【行動の変化へ】

→①が起きたことで、自分なりに変化を求めて新たな取り組みを実践する。しかし、数日すると元に戻ってしまうこともある(再修正のきっかけに繋がることもある)


※すぐに結果が出ないことの方が多い中、数週間、数ヵ月先のために【見えない結果に向けて継続し続けることができるか、できないか】の葛藤や我慢といった心の鍛練


③習慣化された行動の変化【変化の定着へ】

→②の一時的変化の継続により、習慣化された意識が無意識に行動に現れるようになる。少しずつ結果にも結び付く。もしくは、目標設定や自分なりの決め事を微調整することで感覚的な手応えを感じる。



3年生は春の選手権、県リーグ、中体連市大会の経験や遠征、ビデオを使ったミーティングの積み重ねで想像以上の心身の成長を遂げています



これは、やってきた君達にしかわかりません!

【目には見えない財産だからです】




たとえ、注意や指導を受けたとしても、2024年1月に言われたことと今とでは、基準が大幅に上がったものになっています


それは

常に高みを目指している集団だからこそ

できることです。


翔洋中に入ってからの変化と

もし他校に行っていた場合との変化を

比較することはできません。


しかし、求められるもの(不可能な要求はしていません)が高ければ高いほど、【変化】の質は格段に大きくなります!


チームとして

明日の県リーグは


市大会の悔しさをぶつける(再挑戦の)場でもあり

県大会に向けた準備の場でもあります



中体連全国制覇

県リーグ昇格(TOP、3部)

にむけて


道なかば、変化の途中、発展段階では

ありますが


今できることを

個人としても

チームとしても

強い気持ちを持って臨んでいきましょう!